ワイン β

シャトー デ ゼサール来日セミナー

2月27日(水)
東京 飯田橋で行われた (株)稲葉の2013春ワイン試飲会に行ってきました。
2時間程 フランス イタリア ポルトガル ドイツ スペイン等のワインを試飲したあと
フランス ベルジュラック シャトー デ ゼサールのパスカル キュイセ氏のセミナーに参加しました。
稲葉 社長さんのあいさつ
・・・コストパフォーマンスもワインも素晴らしいシャトーデ ゼサールのワインは
まったくの家族経営の生産者で 家族全員で力を合わせてワイン造りをしています。
0227syatyouaisatu.jpg
パスカルさんは ワインメーカーであり ワイン輸出部長でもあり 農夫でもあり
ミュージシャンでもあり 人生を謳歌しています。
稲葉さんが3年前からパスカルさんの来日をお願いしたということで 今回 お会いできてラッキーでした。
0227semina-pasukaru.jpg
セミナーの参加者 100名を前に 
シャトーの歴史 家族 ベルジュラックの場所 ぶどう畑でどのような仕事をしているのか等
スライドを見ながら 通訳はさんで 説明していただきました。
パスカルさんの大きなお腹が じゃまで スライドが見えずらかった・・。(笑) 
0227semina-kaijyou.jpg
2時間のセミナー 試飲しながら みんな真剣に聞いてます。
 フランス ベルジュラックは ボルドーから2キロしか離れていない 面積はボルドーの10分の1
まるでトスカーナみたいな たくさんのん森に恵まれている 良いぶどうができる畑は決まっている。
品質は常に畑にある。 
畑の哲学・・・観察すること 分析 決断を下す オーガニック 
チャレンジは いつもエキサイティング  
葡萄を摘み取るとき 葡萄の味をみる 葡萄を食べる事が素晴らしい分析になる
甘口ワインは添加物は入れないと決めた。 60%~70%貴腐のついた葡萄を 畑で陰干し
木の上で自然の味 ジャムのような味 手摘みし 自然発酵 スイートワイン クリーンでナチュラルなワインができた。
ワインの値段に対しても最大限 考えている。品質を追及するだけでなく価格を抑えている。
0227pasukarusain.jpg
14年前に フランスワイナリー巡りをしたときに パスカルさんにお会いしていたので
とっても 懐かしく 色紙に似顔絵を描いていきました。
セミナーのあと そこに メッセージとサインをいただくことができました。
0227sikisisain.jpg
0227pasukarumehosometeyasuko.jpg
帰りに シャトー デ ゼサールのワインをいただき ボトルにサインをしていただきました。
ところが・・・ペンの調子が悪く 色がつかなくて・・・しばらく考えたパスカルさんは
私に言いました。「ワインがカラになったら 見えるよ」・・・で 大笑い!!
「あなただけですよ! こんなにしたのは・・・」って・・・うれしかったです。
ありがとう! パスカルさん!またお会いできるのを楽しみにしています。
0227pasukaruyasukowainme.jpg
シャトー デ ゼサール来日セミナー はコメントを受け付けていません