原町~浪江町
除染してないのか??子供が 遊んだら 危ない数値・・放射能が木にしみ込んでいる!
1年半前の9月に来た時 ここが封鎖ラインで 警備員がいた所
この4月から 規制解除になって 浪江町も入れるようになった
浪江町入口に警備員が 車のナンバーを控え 県外から来る車を入れないようにして 盗難防止を はかっている。
線量計の数字が上がってきて・・・原発が近くなってきている
つぶれた家 地震の大きさを知る
稲本さんの実家・・立派な家・・・震災から2年の歳月が物語る 原発がなければと・・ ただ 茫然と・・。
表札の下は すごい数値!早くこの場を離れなければ・・・。
稲本さんの家のお墓・・・立派なお墓・・・名前の記してある墓石は後ろに落ちて・・
名前を確認しように下になって動かせない へたにさわれないし・・・
「たぶん これがうちの墓だよ」 と言いながら 稲本さんは
震災後初めて ここに来て 線香をたいてお参りすることができた・・。
警備員の向うの建物は 今は使われていない結婚式場・・・稲本さんが式をあげたところだという。
津波がきたあとらしく 車が・・・
道路にお墓が・・・津波で流れてきたのか??いっぱいの供物が・・・。
たくさんの命が失われた場所なんですね。いたたまれない気持ちでした。合掌
船も 車も 2年たっても そのまま・・・。