杖道(じょうどう)はじめませんか?
今年から 尚武館で杖道クラブが発足!
尚武館では現在 剣道 居合道 書道をやっています。その他に杖道もと 指導してくださる先生がいらっしゃるということではじまりました。その杖は そば打ちにも使えるし 洗濯干しの棒にもなる・・・ 実に主婦にあったら便利な棒!そんな気軽さで私もはじめました。柔軟体操からはじまって 杖を1本持ち 体を動かします。体がポカポカしてきて 2時間があっという間!老若男女健康のためにはじめませんか?
「杖道」・・・インターネットで調べると
・・杖道は型武道です。長さ四尺二寸一分(約128㎝)丸太の直径八分(約2.4㎝)の樫の木の直杖を用いる他、木刀の大刀と小刀を用います。・・・途中略・・・
杖道の稽古は、伝書に「突けば槍、払えば薙刀、持たば太刀、杖はかくにも、外れざりけり」とある様に、永年伝えられて来た突き、払い、打ちの組み合わされた型を反復して行うものです。そして身体の鍛錬は無論のこと姿勢を正し、反射能力を養い、仁徳・義徳・礼徳・智徳・信徳・勇徳の六徳を修行し人間形成に役立てる他、護身の技(術)を身につけることを目的としています。
稽古日 毎週土曜 午後3時から5時まで
月会費 1000円
申込み モンマート朝日屋 松枝
杖道師範 上村貴宏
今現在生徒 5人