簡単 おいしいワインの見つけ方
モンマートあさひや主催 2007年2月17日(土) 夜7時から
簡単、おいしいワインの見つけ方
ヨーロッパの諺で『ワインを売るときはチーズを食べさせ、ワインを買うときはリンゴをかじれ』というのがあります
ワインとチーズの相性が良いのは皆さんご存知のとおりです。 では、なぜリンゴが?
秘密はリンゴの酸味と渋みにあり、リンゴを食べることによって、ワインの欠陥部分、メリハリがはっきり見えるのです。 これによりワインの薄さ、重厚さ、軽さ、凝縮、ピュア、フィネス(繊細さ)、精緻、深み、テロワールの個性をより感じやすくなるという訳です。 どうぞ、お試しあれ!
試飲していただいたワインを並べてみました。写真左から
①J・ラサール ブリュット・ロゼ J・LASSALLE BRUT ROSE 産地:フランス・シャンパーニュ地方 1級格付け 生産者J・ラサール
ロゼ・辛口 定価4500円
RM(リコルタン・マニピュラン、自家ブドウを用いて醸造・販売を行う小規模生産者)による本格シャンパンです。 ランスの南、1級格付けのシニー・レ・ローズ村に本社を置き、約10㌶の畑がある。 シャンパーニュ地方の格付けは畑単位ではなく、村単位で格付けされブドウの取引価格に反映される。
②ヴィーノ・ノヴェッロ2006 Vino Novello 定価1430円
産地:イタリア・プーリア州 格付けIGT 生産者レオーネ・デ・カストリス 赤・ミディアムボディ 品種:ネグロアマーロ、マルヴァジア、モンテプルチアーノ 船便 問合番号I-232
伊国の新酒です。 新酒はボージョレ・ヌーボだけではありません。 伊国では11月6日に解禁され、北部から南部にかけての各地で生産され、ブドウ品種も60種類以上の使用が認められている。 醸造も各地の気候や品種に合った方法が用いられるため、ボージョレ・ヌーボ以上に個性が表れる。
③ヴィーノ・ノヴェッロ2005 Vino Novello 参考出品
産地:イタリア・アブルッツォ州 格付けIGT 生産者:ファルネーゼ 赤・ミディアムボディ 品種:サンジョヴェーゼ、モンテプルチアーノ
問合番号I-430
これも伊国の新酒ですが1年前の物です。 産地も生産者も違うので一概に比べる事は出来ませんが、新酒用として醸造された物が1年経つとどのように変化するかを確かめましょう。 新酒は仕込み期間や熟成日数が短いのでフレッシュさを楽しむワインです。
④ローズマウント・エステート シラーズ&カベルネ2004 定価1590円
ROSEMOUNT ESTATE SHIRAZ&CABERNET
産地:オーストラリア・ニューサウスウェールズ州アッパーハンターヴァレー
赤・ミディアムボディ 生産者:ローズマウント・エステート社
同社は世界第3位の販売量を持ち、100カ国以上に輸出されている。 この1本は「ブレンド」シリーズでブドウ品種の特性を生かしながらバランスよくブレンドされカジュアルに楽しめる。
⑤シャトー・ピション・ロングヴィル・コンテス・ド・ラランド1997 定価15800円
Ch Pichon-Longueville Comtesse de Lalande
産地:仏国ボルドー地方ポイヤック村 格付け:メドック第2級 赤・フルボディ
品種カベルネ・ソーヴィニヨン、メルロー
説明の必要がない気もしますが、、、第1級「シャトー・ラトゥール」と地続きにある。 街道沿いの館は優美だが、中の広いテラスに立つと、ラトゥールを含めた見事な畑を展望できる。 一般にポイヤックは威風堂々として、筋骨たくましい男性的なワインだが、マダム・ド・ランクサンが磨き上げ、優美そのものの女性的な姿に仕立て上げた。 ポイヤックで一番飲みよく、楽しいワイン。
⑥シャトー・ド・レスティアック・ブラン2002 定価1575円 特価1240円
産地:仏国ボルドー 格付け:AOC 生産者:ゴンフリエ家 品種:セミヨン、ソーヴィニオン・ブラン 白・辛口 平均樹齢25年
柔らかくプレスして18度で発酵し、-5度でタンクに入れて約3週間置き不純物を沈めてから再度熟成させる。 新鮮な果実味にあふれ、とてもエレガントな味わいがある。 また重厚なヘビーボトルに詰められて見た目の高級感もある。
⑦モンリュイ・シュール・ロワール2004 定価3600円 特価2700円
産地:フランス・ロワール地方 格付:AOC 生産者:ステファン・コサ
白・辛口 品種:シュナン・ブラン 樹齢50年 自然派ワイン
クラシック音楽家だったが、ワイン好きが高じて転職した情熱家。 2004年にデビューし、評論家ミッシェル・ベタンヌに認められ、ワイン雑誌で大きく取り上げられた。 収量は1㌶当たり15ヘクトリットルという耳を疑いたくなるような少なさゆえ、フランスで取り合いになっている。
⑧トゥレーヌ・ソーヴィニヨン・ブラン2004 定価5300円 特価3980円
産地:フランス・ロワール地方 格付:AOC 生産者:ドメーヌ・デ・ボワ・リュカ 白・辛口 品種:ソーヴィニヨン・ブラン 樹齢60年 自然派ワイン、エコセール認定
日本人女性醸造家の新井順子が造るこだわりのワイン。 様々な困難を乗り越え、精魂込めて造られた1本。 著書『ブドウ畑で長靴をはいて』はコミカルに書かれていて面白い。 彼女が造るワインは、ラベル貼りも機械を使わずに1本1本に気持ちを込めて手作業で貼る。 だから斜めになったり不揃い。
⑨ブルゴーニュ・オート・コート・ド・ニュイ キュヴェ・マリーヌ 2004産地:フランス・ブルゴーニュ 格付けAOC 定価6500円
生産者:ドメーヌ・アンヌ・グロ 白・辛口
アンヌ・グロは女性で、現在30代半ば。 「キュヴェ・マリーヌ」はふくよかなトロピカルフルーツにシャープな酸味と強いミネラルで、口あたりがとても滑らか。
ロバート・パーカーはこの生産者をワイン・バイヤーズ・ガイド誌で4つ星~5つ星の評価をしている。
ヴォーヌ・ロマネ村の名門グロ一族のなかで最も入手困難な生産者。 グロ一族は相続による分割がすすみ4つのグロ家を名乗るドメーヌがある。 そのうち2つは同じアンヌを名乗るので混乱しやすい。
⑩ドンナ・リサ・ロッソ・レセルヴァ96 定価4000円
Donna Lisa Rosso Riserva
産地:伊国プーリア州 格付けDOCサリーチェ・サレンティーノ 生産者:レオーネ・デ・カストリス 品種:ネグロアマーロ 赤・フルボディ 問合番号I-234
サレンティーノの典型的なブドウ品種ネグロアマーロを使い、バリックで6~8ヶ月熟成させたワイン。 濃いルビーレッド色、熟した果実やチェリーの風味、まろやかな口当たりでタップリの果実味とボリュームがあり、バニラスパイス、タバコの香りが感じられる。 喉ごしはとてもしなやか。 ローストした赤身肉、特に野禽類や風味の強い料理にピッタリ。 生産者は飲む1時間前に抜栓し18~20度でサービスすることを勧めている。
このワインの93年、98年が評価誌ガンベロ・ロッソで3グラス(傑出したワイン)を、96年が2グラスを獲得している。
⑪モスカート・ダスティ・ピツレ2005 定価1627円 特価1380円
Moscato d‘Asti Pitule
産地:伊国ピエモンテ州 格付け:DOCG 生産者:テヌータ・ネイラーノ社 白・やや甘口 品種:モスカート 問合番号I-20
アスティ地域のブドウから造られたソフトな甘口の弱発泡性ワイン。 やわらかくとてもフルーティで良いアロマを持つこのワインは色々な種類のデザートの良きパートナーとなる。 ワイン評論家ヒュー・ジョンソンはミルフイユに合わせて勧めている。 掲示板でお馴染みの小梅婆さんの好きな1本です